「f」「h」の中国語発音、同じ発音にならないよう要注意!

中国語発音 f h

SPONSORED LINK


こんにちは、台湾在住のれんです。

中国語発音の「f」と「h」ですが、みなさん発音出来ているでしょうか?

私は以前、台湾の語学学校で中国語を勉強していた事があるんですが、そこで「花  huā 」の発音が悪いと言われた事があります。

その時は1対1(ワンバイワン)の授業で、相手は20歳そこそこの女子大生。

私より二回りも若い女の子に「花  huā 」の発音を何度も練習させられました(笑)

「發  fā 」の発音もついでに(^_^;)

 

両方とも日本語の感覚で「ファー」と言っても駄目なんですね。

この「f」と「h」の発音、簡単そうに思えるんですがやはり中国語です。

それぞれ日本語には無い発音で、全然違う発声方法なんです。

それでは、「f」と「h」の発音のコツを見ていきましょう。

 

1 発音のコツ

この「f」と「h」は子音と呼ばれていて、それだけでは発音しにくいため、通常は母音をつけて練習します。

「f」は「f (o)」と、母音(o)を付けて。

「h」は「h (e)」と、母音(e)を付けて発音のコツを説明します。

 

「f」 発音のコツ

上の歯を軽く下唇の内側に当てて、「フ」と息を強く出します。

下唇と上の歯の隙間から音が出ますよね。

下唇が少し跳ねるような感じになります。

日本語の「フ」とは違って、英語の「f」と同じ発音方法です。

 

「h」 発音のコツ

舌を奥に縮めて、舌の付け根と天井の隙間から「ハーッ」と息を吐くように音を出します。

「フー」と「ハー」の中間のような濁った音になりますよね。

それが「h」の発音方法です。

 



2 単語例

「f」を使った単語

ピンイン  fā shēng  āi fá  fāng fǎ  tóu fǎ
単語  發生  挨罰  方法  頭髮
カタカナ  ファー シゥェン  アイ ファー ファン ファ  トウ ファー
意味  発生する 罰を受ける  方法 髪の毛

「發生」は「發生什麼事了?(何があったの?)」と聞く時などによく使います。

「方法」は何か問題があった時に「有無有好方法?(何かいい方法はない?)」と言いますよね。

「頭髮」は「我去剪頭髮(散髪に行きます)」と、散髪に行くときによく使います。

 

「h」を使った単語

ピンイン huā huá liú huá tī huà huà shuō huà
単語 留滑梯 畫畫 說話
カタカタ フゥァ フゥァ リィォゥ フゥァ ティー フゥァ フゥァ シュゥォ フゥァ
意味  花  華やか  滑り台  絵を描く  話をする

これらの単語で気を付ける所は、「hua」なので「フゥァ」のように発音する事です。

「ファ」ではなく「フゥァ」ですね。

 

「留滑梯」は小さいお子さんがいる家庭ではよく使う言葉ですよね。私もよく使います。

「滑」は他にも、「滑手機」と言って「スマートフォンをいじる」というような使われ方をします。

指を滑らせる動作からそういう言葉が生まれたのでしょう。

「絵を描く」は、台湾では「畫畫」ですが、中国では「畫畫ㄦ」と「アル化」します。

 

3 まとめ

「f」の発音は下唇と上の歯、口の先端の方から発生する音になります。

それに対して「h」は、喉の奥の方から発生する音になります。

「h」は日本語の「フ」に近いのでそれほど意識しなくても通じると思います。

「f」は英語が話せる方なら簡単なんじゃないでしょうか。

私のように英語が苦手な人間はコツを意識して発音しないと、いつの間にかただの「フ」に戻ってしまします。

日本語の「フ」の発音で覚えてしまうと後から直すのが大変なので、早めに正しい発音を身に付けましょう。

それでは、中国語学習がんばりましょう!

 


SPONSORED LINK







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です