中国語「光」の使い方。「~しつくす」という結果補語

中国語 「光」

SPONSORED LINK


こんにちは、台湾在住のれんです。

台湾で生活していると教科書にはあまり出て来ないけどネイティブがよく使っている中国語っていうのが結構あります。

その中から今回は「光」という中国語にスポットをあててみたいと思います。

この中国語、名詞として使う場合は日本語と同じ「光、明かり」という意味になるんですが、結果補語として使った場合は「~しつくす、何も残っていない」という意味になるんですね。

中でも一番よく耳にするのは「吃光光」という言葉。

「きれいに食べ尽くす」「残さず食べきる」という意味になります。

他にも動詞を変えると色々な使い方が出来るので、メジャーどころをまとめて御紹介しましょう。

 

1 結果補語とは

まず結果補語について。

結果補語とは、動詞の直後に置いて、動詞の意味を補う役割をしています。

動作の結果どうなったか、という事を表してるんですね。

例えば、日本語では何かを食べ終わったら「食べた」、だけで食べ終わった事を表現しますよね。

中国語では単純に考えると「吃了」になるんですが、殆どそうは言いません。

「吃了」・・・食べて終わった

「吃了」・・・食べて満腹になった

と言うんですね。

「吃」の後に「完」や「飽」という補語をつけて、食べてどうなったかまでを捕捉する必要があります。

この方が自然な中国語なんですね。

こんな感じで中国語では動詞の後に必ずと言っていいほど「補語」を付けます。

「補語」には他にも「方向補語」や「可能補語」、「状態補語」と、いくつかありますが、補語の話はここまで。



2 結果補語の「光」

それでは、結果補語の「光」はと言うと、動詞+光 で「~し尽くす、きれいさっぱり、何も残っていない」というような意味になります。

特によく使われるフレーズは ↓ こちら。

意味 単語 ピンイン
きれいに食べ尽くす 吃光 chī guāng
すっかり忘れる 忘光 wàng guāng
(お金、時間)を使い果たす 花光 huā guāng
売りつくす。売り切れる 賣光 mài guāng
使い切る 用光 yòng guāng
負けてスッカラカンになる 輸光 shū guāng
死に絶える 死光 sǐ guāng
丸見え   看光 kàn  guāng

 

この「光」っていう中国語、結果補語として使う時は「吃光光」というようにネイティブは2回繰り返して言う事が多いんですね。

もちろん表のように1回だけで言ってもいいんですが、ほとんどの人が2回繰り返します。

強調してるのかな?と思ったんですが、台湾人に聞くと、「語呂がいいというか言い易いから」だそうです。

例えば、「見て下さい」っていう時に「你看看」って言いますよね。

「你看」でもいいのに「看」をわざわざ繰り返したりします。

それと同じらしいですね。特に意味は無いようです。

なので私も2回繰り返して使ってます。

 

3 良く使われる結果補語の「光」

吃光光

一番よく使われるのがこれ「吃光光」。

「食べつくす」「残さずきれいに食べる」という意味です。

 

例文

zuó tiān mǎi de yí zhěng ge dàn gāo、wǒ yī ge rén quán bù dōu chī guāng guāng le
昨天買的一整個蛋糕、我一個人全部都吃光光了
( 昨日買ったケーキは私一人で全部きれいに食べてしまいました )

cáng qǐ lái de bǐng gān bèi nǚ ér quán bù dōu chī guāng guāng le
藏起來的餅乾被女儿全部都吃光光了
( 隠しておいたお菓子を娘に全部食べられてしまいました )

bǎ fàn chī guāng guāng
把飯吃光光!
( 残さずきれいに食べなさいよ! )

bà ba nǐ kàn wǒ chī guāng guāng le
爸爸你看!我吃光光了!
( お父さん見て!きれいに食べたよ! )

こんな会話を4歳になる娘と良くします。

「吃光光」は夕飯の時に毎日のように使ってますね。

 

忘光光

何かを忘れた時は中国語で、「忘記了 wàng jì le」とか「忘掉了 wàng diào le」と言いますが、「すっかり忘れた」というような程度がひどい時にはよく「忘光光」と言います。

 

例文

yǐ qián xué de yīng wén wǒ wàng guāng guāng le
以前学的英文我忘光光了
( 昔勉強した英語はすっかり忘れてしまいました )

jīn tiān shì lǎo pó de shēng rì、wǒ wàng guāng guāng le
今天是老婆的生日、我忘光光了!
( 今日は嫁の誕生日だった、すっかり忘れてた! )

これはやばいです(^_^;)

皆さんも気を付けましょう。

 

花光光

「花 huā」は名詞として使うとそのまんま「花」という意味ですが、動詞として使うと「(お金や時間を)使う、払う、費やす」という意味になります。

「花光光」で「きれいさっぱり使い果たす」「使い切る」というニュアンスの中国語になるんですね。

 

例文

zhè ge yuè de xīn shuǐ dōu huā guāng guāng le
這個月的薪水都花光光了
( 今月の給料は全部使い果たしました )

wǒ bǎ yín háng de cún kuǎn dōu huā guāng guāng le
我把銀行的存款都花光光了
( 私は銀行の貯金を全部使い果たしました )

qù rì běn lǚ xíng de shí hòu、wǒ huì bǎ rì bì dōu huā guāng guāng
去日本旅行的時候、我會把日幣都花光光
( 日本に旅行に行ったときは、日本円を全部使いきります )

 

賣光光

「きれいさっぱり売れてなくなる」「売りつくす」という意味になります。

「賣光光了」「きれいさっぱり売れてなくなりました」というニュアンスになるんですが、同じような意味で「賣完了 mài wán le」「売り切れた」や「賣掉了 mài diào le」「売れてしまった」という中国語があります。

少しだけニュアンスが違いますが、どれも「売れてなくたった」という事に変わりないですよね。

実際にどう使い分けてるの?というと、私の経験では台湾人も特に気にして使い分けてないですね。

コンビニで欲しい新聞が見当たらない時に店員さんに聞くと、「賣完了」という人もいれば、「賣掉了」という人もいますから。

 

例文

tài wǎn lái le
太晚來了!
( 来るのが遅すぎた! )

wǒ xǐ huān de biàn dāng dōu bèi mài guāng guāng le
我喜歓的便當都被賣光光了!
( 私の好きな弁当が全部売り切れた! )

nà jiā diàn de miàn bāo yǒu rén qì、zhōng wǔ zhī qián jiù huì mài guāng guāng
那家店的面包有人氣、中午之前就會賣光光
( あの店のパンは人気があるので昼前には売り切れます )

 

用光光

「きれいに使ってなくなる」「使い切る」という時に使います。

お金や時間が使ってなくなる時は「花光光」でしたよね。

こっちは物を使い切る時に言うんですが、お金を使い切っても使う事が出来ます。

そう、「花光光」の代わりに使う事も出来るんですね。

でも物を使い切った時に「花光光」は使えませんので注意して下さい。

 

例文

zuó tiān mǎi de měi nǎi zī yǐ jing yòng guāng guāng le
昨天買的美乃滋已經用光光了
( 昨日買ったマヨネーズはもう使い切りました )

wǒ bǎ lǎo pó zuì ài de xǐ fà jīng yòng guāng guāng le
我把老婆最愛的洗髮精用光光了
( 嫁のお気に入りのシャンプーを使い切ってしまいました )

 

輸光光

これは「賭け事に負けてお金がきれいさっぱりなくなった」という時に使います。

私は賭け事をしないので使う事はありませんが(笑)

 

例文

tā de qián shū guāng guāng le cái huì huí jiā
他的錢輸光光了才會回家
( 負けてお金を使い果たしたら家に帰るでしょう )

shàng dǔ chǎng yí yè shū guāng guāng shí wàn xīn kǔ qián
上賭場一夜輸光光十萬辛苦錢
( 働いて稼いだ10万がカジノで一夜にしてスッカラカンになりました )

この「辛苦錢」っていう言い方は「汗水垂らして苦労して稼いだお金」という意味ですね。

これなかなか面白い中国語だと思いました。

 

死光光

これは「すべて死に尽くす」「すべて死に絶える」という意味になります。

 

例文

chí táng de shuǐ gān hé le、yú quán bù dōu sǐ guāng guāng le
池塘的水乾涸了、魚全部都死光光了
( 池の水が干上がって、魚が全部死に絶えました )

zhǐ yào bǔ wén dēng 、jiù kě yǐqīng sōng ràng wén zi sǐ guāng guāng
只要捕蚊燈、就可以輕鬆讓蚊子死光光
( モスキートランプさえあれば簡単に蚊を死滅させる事が出来ます )

モスキートランプは青色の光を出して蚊をおびき寄せて、内部に閉じ込めて乾燥させたり、電気で殺したりする蚊取り器です。

台湾では使っている家が多いですね。

私の家でも使ってますが良く取れてますよ。これ、夏は必需品です。

 

看光光

これは「全部見える」「全部丸見え」という意味です。

 

例文

wǒ de fáng jiān cóng wài miàn kàn guāng guāng
我的房間從外面看光光
( 私の部屋は外から丸見えです )

huàn yī fú shí quán luǒ chā diǎn bèi kàn guāng guāng
換衣服時全裸差點被看光光
( 服を着替えている時にもう少しで裸を見られるところでした )

mèi mei chuān de yáng zhuāng tài duǎn、nèi kù kàn guāng guāng
妹妹穿的洋装太短、内褲看光光
( 娘が着ているワンピースが小さすぎてパンツが丸見えです )

「光」には他にも似た使い方があって、「光+著+目的語」で「露出、むき出し、丸出し」という意味になります。

例えば、「光著屁股 guāng zhe pì gǔ」で「お尻丸出し」です。

面白いですね。

 

4 まとめ

簡単ですよね。

動詞の後に「光光」と付ければいいだけです。

例文でも紹介していますが、結果補語として使うと「把~動詞+光光」という組み合わせで「把構文」とセットにした使い方が出来ます。

これもなかなか使い勝手がいいですね。

この辺は以前紹介した「掉」と使い方が似てます。

 

中国語 掉

中国語「掉」の使い方。ネイティブがよく使う結果補語!

2017年12月16日

 

他に名詞、副詞、形容詞として違う意味の使い方もありますが、それはまたの機会に。

それでは!簡単なので是非覚えて使ってみて下さい!

 


SPONSORED LINK







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です