こんにちは、台湾在住のれんです。
先日、台湾にあるテーマパーク「小人國主題樂園」へ行ってきました。
せっかくなので「小人國」に行ってみたいと思っている方のために、アトラクションや見どころ、注意点(ここが一番大事)なんかをご紹介してみたいと思います。
このテーマパークは対象年齢が低めで4,5歳の子供が遊ぶのにちょうどよく、4歳になるうちの娘はいっぱい遊んできました。
子供の楽しそうな笑顔が見れて満足でした。
小人國の近くに「六福村」という有名なテーマパークがあるんですが、そちらはもう少し高い年齢、小学生ぐらいからが楽しめるようになってます。
「六福村」の記事はこちら ↓
そして、ここには前にも一回来た事がありまして、その時に失敗した経験を今回は生かしてます。
それは何かと言うと、入園して最初にある「ミニチュアワールド」で時間をかけすぎない事。
前回来た時はここで1時間以上時間を費やしてしまって、その後にあるアトラクションや施設で遊ぶ時間が少なくなっちゃったんですよ。
皆さんも行くときはお気を付け下さい。
それでは、いざ出陣!
小人國入口
私たちが住んでいるところから小人國までは車で40分ぐらい。
駐車場は入口の正面にあるので、車から降りてすぐに行けます。
入口にあるチケット売り場で入場券を購入。
「今日も結構暑いなー」と思っていたら。
上から冷たい霧が。
チケットを買うために並んでいる客が少しでも暑くないように配慮してるんでしょうね。
こういうの、なんか台湾らしいなーと感じます。
まずはチケット売り場前で娘の身長を測ってみます。
12月末に「六福村」で測った時は105cmぐらいだったのに、成長してるね (*^^)v
写真ではちょっとわかりにくいですが、入園料は下記のようになってます。
全票(満18歳以上の成人) 799元 → 特価 499元
学生票(満12歳以上の学生) 699元 → 特価 499元
学童票(満6歳~未満12歳) 599元 → 特価 499元
幼童票(満3歳~未満6歳) 499元 → 特価 399元
博愛票(満65歳以上) 399元
3歳未満(写真付き証明書が必要)、身長90cm未満 無料
この時はちょっと安くなってました。
六福村もそうだけど入園料が安い時にしか行かないので、通常料金で入園したことが無いんですよ。
安くなってて当たり前、みたいなイメージを勝手に持ってます(笑)
なんかゴメン、小人國。
チケットを買って中に入るとすぐにこんな場所があって、みんな記念撮影してます。
我が家も記念に1枚。
ミニチュアワールド
道なりに進むとこんな場所に出ます。
「小人國微縮文化学校」
「学校?」と思いながら入るとそこにはミニチュアの建物がいっぱい!
台湾の有名な建造物や昔の鉄道などを1/25スケールのミニチュアで再現。
「うちの子でかっ!」という訳じゃなく、台湾総統府のミニチュアが精巧に出来てるだけです。
このミニチュアたちは本当に良くできていて遠目で見るとまるで本物のよう。
本物の空港じゃないですよ。
このミニチュアワールド周辺は結構広くて、のんびりと散策するには最適です。
お年を召した方はここでのんびり過ごすのもありかと。
がしかし、遊び盛りのお子さん連れの方はここで時間をかけずにこの先にある遊園地へとコマを進めましょう。
私たちは初めて来た時ここで時間をかけすぎて遊園地で遊ぶ時間が少なくなってしまったのでした。
今回はもう知っているので嫁はまだ生まれて3ヶ月に満たない息子と一緒にミニチュアに目もくれず、先へ先へと歩いて行きます。
「ちょっと待って!」と言って、私は4歳の子供と一緒にミニチュアの写真を駆け足で撮影して嫁と合流。
さあこれからが子供達にとっては本番、遊園地へレッツGO!
遊樂園 アミューズメントパーク
ミニチュアワールドを抜けて道なりに進んでいくと写真のような場所が。
ここから列車に乗って少し離れた場所にある「遊樂園」というアミューズメントパークに行きます。
電車のホームみたいになってるので並んで待っていると、
列車が到着!
乗り込もうとしたらここでちょっとしたアクシデントが発生!
ちゃんと前面に並んで待っていたのに後ろの人が先に乗車。
まあ並び方がメチャクチャだったのもあるけど嫁が少しご立腹。
同じように前に並んでいたのに割り込まれた人がいて係員に抗議し始めました。
言い争いまではいかなかったので良かったですが、割り込まれると誰でも気分悪いですよね。
ここで気分が悪くなるとこの後が台無しになるので、嫁をなだめて気を取り直し次の列車へ乗り込みました。
列車に乗って田舎の風景を見ているとすぐに遊樂園へ到着。
ちなみに帰る時もこの列車に乗って帰るんですが、歩いて帰る事も出来ます。
前回来た時は閉園時間ギリギリで列車に乗ろうとしたら人がいっぱい。
係員さんが「ここから歩いて帰れますよ」と誘導していたので歩いて帰りました。
出口までほれほど遠くないのでお年寄りや足が悪い人でない限り歩いて帰れますよ。
さて、到着して列車から降りるとこんなところに出ます。
左側は出口なので右側の「遊樂園」の方へ進みます。
轟浪 スプラッシュコースター
建物の中に入って少し進むと最初のアトラクション、「轟浪」というのがあります。
乗り物に乗って高いところから水の中へ滑り落ちるやつです(説明下手ですいません)。
この時は朝の10:30、まだ人が少ないうちに乗っときます。
昼には行列が出来ているのでやってみたい方は人が少ないうちに乗りましょう。
このアトラクションはカッパを着ないとびしょ濡れになるのでまずはカッパを買いに行きます。
どこに売っているかと言うと、アトラクション入口の真向かいにある売店です。
売店の中のレジにこんなのが貼ってあるので中国語が話せなくてもこれを指させば大丈夫。
子供用とかは無く1サイズのみ、値段は40元です。
着るとこんな感じに。
靴のカバーもついてるので履きましょう。
フードもついているので乗った時はかぶらないと髪がびしょ濡れになります。
さあいざ出発!
すごい水しぶき!
やっぱり落ちる瞬間は怖いんですけど、4歳の娘は全然怖がらなかったですねー。
一瞬で終わってしまうけどやっぱり楽しい。
終わって出口に向かうとカッパを捨てるごみ箱があります。
そして私はカッパを着ていてもこうなってしまうんですね ↓
カバーで覆えなかった膝の部分がびしょ濡れに。
前回来た時も同じようにここだけ濡れました。
濡れたくない方はフードもちゃんと被って下さいね、髪もシャワーを浴びたようになってしまうので。
でも濡れてしまった時のためにちゃんとドライヤーが設置されています ↓
細かいところまで配慮されてますねー。好感度UP!
水道船
スプラッシューコースターから道なりに進むと屋内の遊戯施設と屋外の遊戯施設があります。
私たちはまず屋内へ。
中に入るとこんな感じ。
そこで入口に付近に「水道船」というアトラクションがあります。
3ヶ月の子も一緒に乗れるので乗ってみました。
ここにはちゃんとベビーカー置き場があるんですね。
小さい子供と一緒に乗る事を想定して設置していますね。
観覧車のところにもあったし、必要そうなアトラクションの場所にはベビーカー置き場が設置されているもよう。
細かい気配りが嬉しい。
これまた好感度UPです!
水の上を船に乗ってゆっくりと風景を楽しみながら進みます。
写真の人たちは私たちじゃなく違う家族です。
しばらく進むと船は屋内に入り、人形達が踊っています。
うーん・・・なんか微妙。
と感じていたらスタート地点に戻ってきて終了。
人形が踊っている所にカメラが設置されていて写真を撮ってくれるんですけど、私たちの写真はいいのがありませんでした。
記念写真が欲しい方は最前列に座る事をオススメします。
動感樂園
ここは子供達が大好きなボールプールや滑り台がある遊び場。
すごいいっぱい子供たちが遊んでました。
私もうちの子と中に入って一緒に遊んだんですが、ここで1時間以上遊びましたよ。
ボールはカラーボールじゃなくてスポンジみたいなボールなので顔にあたっても全然痛くありません。
ボールをエアーガンのようなもので飛ばして遊ぶのがあるんですが子供達に大人気。
娘もこれでいっぱい遊びました。
それから隣にある大きな滑り台で何度も滑りまくり。
大人は隅の方で坐って見守るか、一緒に滑って楽しむ事も出来ます。
そして一つ注意点が。
ここに入る時に係員さんに言われますが、靴下を着用していないと入れません。
特に夏は暑いから裸足にサンダルというスタイルが多いと思うので気を付けて下さい。
あと、中での飲食は禁止されているので気を付けましょう。
Cafe’ WOC風車咖啡屋
お昼時になったのでここで昼食。
屋内にある「Cafe’ WOC風車咖啡屋」というお店のスパゲティを注文しました。
屋外にも韓国料理や麺類の小さいお店があったんですが、小さい子供がいるので一番近かったここに決定。
1番のセットメニュー「波隆那」
2番のセットメニュー「佛羅倫斯」
どっちも味はまあまあ普通。
「佛羅倫斯」は味がちょっと薄かったのでどちらかと言うと「波隆那」がおすすめです。
その他アトラクション
いっぱいあるアトラクションすべてを遊ぶことが出来なかったので写真で一部ご紹介します。
「音樂馬車」
「碰碰車」
「擎天輪」
「吉普車」
「飛飛機」
「飛星星」
「摩天草莓」
「金剛大歷險」
「龍龍妮妮童樂會」
観覧車以外は時間がなくて遊べませんでした。
もともと午後から雨が降る予報だったんですが、やっぱり2時ぐらいに曇ってきたので仕方なく引き上げたんですよ。
もっと遊ばせたかったんですがねー。
最後に屋外にあるレストランに入って子供のオムツ交換。
中は広くてレストランもあります。
ここで昼ご飯食べればよかったかなと思ったんですが、メニューの写真があまり美味しくなさそうだったので「スパゲティで正解だったわ」と勝手に納得しました。
入る時に子供がアイスクリームを発見。
こうなると子供の頭の中はアイスクリーム一色(^_^;)
嫁が子供のオムツを交換している間に上の子と一緒にアイスクリームを購入。
マンゴー味とチョコレート味を購入。
味はあまり期待してなかったんですけど(失礼)、意外と美味しい!
マンゴーもチョコレートも甘すぎずちょうどいい味でした。
次に来た時もこれを食べる事決定!
最後に美味しい物を食べて満足して小人国を後にしました。
最後に
遊ぶところが多くて一日では全て遊びきれませんでした。
まあお金払ってるから全部遊びつくしてやろうと思うのは大人の考えでしょうかね。
子供は自分が遊びたい遊具で好きなだけ遊べればいいので十分満足してました。
今回行ったのは11月なのでやってませんでしたが、夏はプール(水樂園)もやっているので要チェックですね。
あと、入園料の割引があるかどうかはサイトで事前にチェックしておきましょう ↓
特に感じた事は細かい所に気配りがされている事ですね。
コインロッカーや授乳室もあるので小さいお子さんを連れて行っても安心して楽しめます。
それでは!皆さんも楽しんできてください!
コメントを残す