こんにちは、台湾在住のれんです。
皆さんは台湾に、「具がアツアツのかき氷」があるのを御存じでしょうか?
アツアツの具に冷たいかき氷をかけたユニークなデザートです。
台湾のマンゴーかき氷は食べたことがあっても、具があったかいかき氷は台湾通の方しか食べたことがないかもしれませんね。
これは台湾南部の屏東縣にある潮州鎮という所が発祥の地で、50年ぐらい前から食べられるようになった名物スイーツです。
台湾人の嫁の実家、潮州に行った時に食べてみたんですが正直期待してなかったんですね。
「ただ具が温かいだけじゃろ?」と。
すいません、メチャ美味しかったです(笑)
味のバランスが取れているというか、具は柔らかくて美味しいしシロップは甘すぎず味もおいしい。
「また食べたい」、そう思わせてくれる味でした。
そんな「アツアツかき氷」を今回はご紹介します。
正老牌潮州冷熱冰
![正老牌潮州冷熱冰](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5725.png)
zhēng lǎo pái cháo zhōu lěng rè bīng
「正老牌潮州冷熱冰」
私が食べたお店は屏東縣潮州鎮にあるこのお店。
この日は台湾のお正月、春節(旧正月)休みの真っ最中。
お客さんでごった返してました。
![正老牌潮州冷熱冰2](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5720.png)
見て下さいこの人だかり。席を確保するのが大変でした。
実はこのお店のすぐそばで、春節の期間だけやっているすごく大きな夜市があったんですね。
だから余計に人が多かったんだと思います。
そしてこのお店の真向い、ほんと真正面にも同じかき氷で有名な「潮州燒冷冰~阿倫燒冷冰」というお店があるんです。
![潮州燒冷冰~阿倫燒冷冰](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5726.png)
![潮州燒冷冰~阿倫燒冷冰2](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5729.png)
cháo zhōu shāo lěng bīng ~ a lún shāo lěng bīng
「潮州燒冷冰~阿倫燒冷冰」
こっちもお客さんでいっぱい。とにかくすごい人。
この二店が老舗で、このかき氷で一番有名なお店です。
どちらで食べても同じようなんですが、嫁は「正老牌潮州冷熱冰」の方がいいと言ってました。
こんど行った時は食べ比べてみますかね。
![正老牌潮州冷熱冰 メニュー](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5750.png)
「正老牌潮州冷熱冰」のメニューがこちら。
なんと、メニュー表が無いんですね。
口頭での注文になります。
日本人観光客には少しつらい。
ぜひメニュー表に書いて店員に渡すだけのシステムにしてほしいところです。
そして座る席も自分で確保しないといけません。
店員さんが案内してくれないんですね。
混んでる場合は誰かが席を確保して、その間に別の人が注文するようになります。
この日は7人で行ったんですが、席を確保するのが一苦労でした。
お店が空いてない限り、他のお客さんと合い席になります。
![正老牌潮州冷熱冰 店内](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5735.png)
厨房はこんな感じ。
メッチャせわしなく作ってます。
行列出来てるから当たり前ですよね。
綜合冷熱冰
![綜合冷熱冰](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5738.png)
zōng hé lěng rè bīng
「綜合冷熱冰」
これが一番おすすめのかき氷です。
見た目はただのかき氷ですね。
![綜合冷熱冰2](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5741.png)
かき氷の部分だけ食べても普通に美味しい。
![綜合冷熱冰3](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5743-1.png)
![綜合冷熱冰4](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5745.png)
![綜合冷熱冰5](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5748.png)
かき氷の下に小豆やピーナッツ、サトイモといった具材が隠れています。
これが暖かくて柔らかいんですね。
そして意外にも冷たいかき氷とマッチします。
暖かくて柔らかい具材に、冷たいかき氷。
アイデア勝負ですね。実に旨い!
![綜合冷熱冰6](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5746.png)
![綜合冷熱冰7](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5747.png)
あんこ入りの団子が一つ入ってます。
これも柔らかい。
これは多分一皿に一個だけ入っているんじゃないでしょうか。
![綜合冷熱冰8](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5749.png)
暖かい物の上からかき氷をかけているのでやっぱりとけるのが早いです。
かき氷がとける前は、下から具材とかき氷をすくって食べます。
かき氷がとけてくると「ええい!」とまぜて食べてみました。
それでもうまい。
これはただ単に奇をてらったデザートじゃなくて、お店自体の味が美味しいんだなと感じましたね。
その他、注文したメニュー
![紅豆牛奶冰](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5739.png)
hóng dòu niú nǎi bīng
「紅豆牛奶冰」
これを食べてた台湾人の親戚は「綜合冷熱冰の方が好き」と言ってました。
今度来た時はこれも食べてみたいですね。
![綜合熱湯圓](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5737.png)
zōng hé rè tāng yuán
「綜合熱湯圓」
嫁はこれを食べてました。
かき氷じゃなくて「紅豆湯」みたいな感じ。
![草莓牛奶冰](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5736.png)
cǎoméi niú nǎi bīng
「草莓牛奶冰」
4歳の娘にはこれを注文。
イチゴ味のアメやチョコレートが好きなので嫁がこれをチョイス。
普通に美味しそうですね。
娘が途中から、私が食べていた「綜合冷熱冰」を食べたいと言い出したので泣く泣く交換。
これはこれでイチゴの味が濃くて美味しかったです。
でも食べ続けているうちにちょっと飽きてきたんですよ。
ずっと同じ味だからでしょうか。
「綜合冷熱冰」は色々な具材が入ってたので飽きる感じがしなかったですね。
むしろずっと食べ続けていたかった(笑)
最後に
![正老牌潮州冷熱冰 場所1](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5981.png)
![正老牌潮州冷熱冰 場所2](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5982.png)
場所はこんな所、円になっている道にあります。
下の写真、奥に「潮州燒冷冰」、手前のバイク脇が「正老牌潮州冷熱冰」です。
写真は違う日の朝なので全然人がいません。
![正老牌潮州冷熱冰 店内1](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5978.png)
![正老牌潮州冷熱冰 店内2](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5977.png)
すでにシャッターが半分開いていて、下準備をしていたところだったので、おばちゃんに「早安 zǎo ān」(おはようございます)と軽く挨拶して写真とらせてもらいました。
食べた日は他のお客さんの邪魔になってしまうので写真撮れなかったんですよね。
こんな感じで店内には有名人の写真やらサインやらがいっぱい。
「うーん、全然知らんわ」と思いながら、知ってる有名人を探してたみました。
すると、「これは!」という写真を発見。
![ジュディオング?](https://ren-3.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_5979.png)
これ「ジュディ・オング」じゃないですか?
なんかちょっと違うような・・・。
まあ、オングという事にしときましょう。
今回は台湾の正月休みで嫁の実家がある潮州へ来ていたんですが、このお店へ行ったのは連休の真ん中ぐらい。
予想外に旨かったので、連休中にもう一回食べに行こうと企んでいたんですが夢かなわず。
そんな暇はありませんでした。トホホ。
なんか忘れものをしたような感覚を引きずって、寒い台湾北部へ帰りました。
このかき氷、美味しいので是非皆さんにも食べてみてほしいです。
潮州には特に観光名所がないのでわざわざ観光で行く事はないと思いますが、高雄から電車ですぐなので高雄へ観光に行った時は潮州まで足を延ばしてもいいと思います。
午前中に行って、昼ご飯に「牛肉湯」、デザートに「冷熱冰」食べて高雄に帰る。
なんてのもありかなと。
ちなみに「牛肉湯」も潮州が有名です。
「牛肉湯」の記事は ↓ こちら。
このお店から近い、牛肉湯で有名なお店が「潮州牛肉湯」です。
潮州へ行く機会があれば是非、このかき氷を食べてみて下さい。
ユニークなだけでなくホントに美味しいので。
正老牌潮州冷熱冰
住所:屏東縣潮州鎮新生路120號
営業時間:9:30~22:30
あわせて読みたい
コメントを残す